隊員の活動
求人
地域おこし協力隊って?
掲載に関するお問い合わせ
POINT
隊員としての赴任期間中、給与だけでなく活動費も支給してもらいながら生活することができます。
任期終了後、6割の方が定住し、そのうち2割の方が起業。
都市部から地方へ移住し、移住先で起業したい方にはおすすめの、国が支援する制度です。
地域おこし協力隊って?
地域おこし協力隊とは、地方に大都市圏の人材を受け入れ、大都市圏で培った経験・アイデアなどを活用し、地域活性化や定住を図る総務省の制度です。
おおむね1年以上3年以下の期間地域で生活し、各種の地域協力活動を行います。
2009年度にスタートした協力隊はその活躍が注目され、
年々隊員数が増えています。隊員数は2015年度には2625人となり、2016年度には3000人を目指しています。
定住・起業のための活動をサポートする制度・支援が充実
副業OK
地域によっては副業OKのところも。独立に向けて自分の事業の準備ができます。
給与以外の活動費支給
給与以外に隊員の活動に要する費用を支給されます。(給与と合わせて最大400万円)
起業時上限100万円
まで支給
任期終了後、起業する場合には準備資金として最大100万円が支給されます。
6割定住
8割が20~30代
20〜30代の若者が多く、任務期間終了後も6割の人が定住しています。
任期は1〜3年
任期は1年~3年と期限が決まっています。移住・独立の準備がしっかりとできます。
隊員の4割が女性
隊員の4割は女性となっています。女性の感性を活かし、地域で活躍しています。
募集中の地域
各地域の地域おこし協力隊は、時期により採用シーズンが異なります。
ここでは現在採用を積極的に行っている自治体の求人をご紹介します。
岩手県陸前高田市
U・Iターン者が活躍する陸前高田市。私たちと一緒に、復興のその先に挑戦しませんか?
【夏季&冬季休暇あり/車貸与あり】
宮崎県椎葉村
就農フォローに自信あり!日本三大秘境の一つ、椎葉村で”秘境de農業”しませんか?
【土日祝休み/長期休暇あり/お試し体験OK】
岩手県北上市
ほどよく都会、ほどよく田舎。ミッションはかつてこの地で盛んだった養蚕業を再生させること。
【週休2日制/家賃全額補助/独立支援あり】
福岡県うきは市
うきは市の森林資源を守り、林業・木材産業の新たな事業を一緒に進めませんか?
【週休2日/家賃無料の住居あり/活動費補助】
新潟県小千谷市
農業を学びながら、地域農業の仕組みづくりを一緒に考えてくれる方を募集!
【無料の住宅を用意/起業支援制度あり】
新潟県小千谷市
地元住民と一緒に地域の課題解決に取り組んでみませんか?
【無料の住宅を用意/起業支援制度あり】
coming soon
coming soon
山梨県都留市
<今回の募集終了>
ブランド豚肉、幻の「富士湧水豚」の既存施設を継承し、発展させる養豚経営継承者募集します。
福岡県福智町
<今回の募集終了>
県内最大規模の加温施設を生かした、プレミアムいちじく農業後継者を募集!
【家賃無料/6次産業化/独立就農/説明会有】
北海道中頓別町
<今回の募集終了>
北海道で"幻の牛乳"づくり!酪農の町のミルクプラントで「なかとん牛乳」の製造や、加工体験施設の企画・運営
【家賃全額支給/週休2日制】
北海道沼田町
<今回の募集終了>
沼田町で水稲栽培や花卉栽培など農家や法人による栽培支援をしませんか?
地域の農業を支援する「農業支援員」を募集中!
→ 第一次産業ネットへ
隊員の活動日誌
実際に協力隊員として全国各地に赴任した先輩隊員が活動をレポート!
赴任したら何をやっているのか?どんな地域で何が行われているのか?そんな疑問を解決し、自分が隊員になった時をイメージしてください!
岐阜県白川村
宮崎県
椎葉村
北海道
天塩町
滋賀県
近江八幡市
富山県氷見市
長野県小諸市
北海道浦幌町
鹿児島いちき串木野市
北海道上砂川町
兵庫県朝来市
兵庫県神河町
福岡県東峰村
山形県戸沢村
長野県長野市
山形県新庄市
奈良県上北山村
岡山県新庄村
北海道深川市
長崎県新上五島町
北海道三笠市
兵庫県南あわじ市
兵庫県豊岡市
岡山県浅口市
奈良県川上村
長崎県松浦市
長野県木島平村
coming soon
coming soon
coming soon
coming soon
隊員が発見!地域のイベント
3/13 関市地域おこし協力隊募集にかかる現地説明会
3/20 岩手県U・IターンフェアⅡin秋葉原
3/24 茨城町地域おこし協力隊応募者向け現地ツアー
→第一次産業ネットへ
隊員募集情報の掲載・隊員のブログへのリンクの
お問い合わせはこちら
お問い合わせ内容は下記項目にご入力の上、ご送信ください。 3営業日以内に担当者からご連絡いたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
ご担当者名
自治体名
Eメール
電話番号
お問い合わせ内容
送信